■OZ DISC official web
site
CD「とうじ魔とうじの声体験」の発売レーベル。
■トランジスターレコード
CD「平成今日歌」はこちらで購入できます。
■青林工藝舎公式ホームページ
著書「半芸術」はこちらで購入できます。
■blues interactions
60〜70'sの日本のポップス&ロック専門誌「ロック画報」連載でお世話になったblues interactionsのサイト
■地下オンライブ
地下生活者の夜
82年から20年続くライブシリーズのサイト。とうじ魔氏も初期の常連出演者の一人であった。
■あがた森魚オフィシャルサイト
オリジナリティ溢れる音楽世界を創り出しながら、映画製作や文筆活動など多岐に渡って活躍を続けているあがた森魚さんのサイト。
■akiramania
「半芸術」でも紹介されている多才なアーティストAKIRA氏のサイト。とうじ魔氏を紹介したページもあり。
■雨宮処凛公式ホームページ
ドキュメンタリー映画「新しい神様」に右翼パンクバンドボーカリストでもある主人公として出演、現在作家で活躍中の雨宮処凛さんのサイト。エッセイ「生き地獄天国」にはとうじ魔氏のエピソードも。
■辛酸なめ子の女一人マンション
メディアアクティビスト池松江美としても知られる辛酸なめ子さんのサイト。かつて文殊の知恵熱のチラシデザインも担当。
■石川浩司のひとりでアッハッハー
「たま」石川浩司さんのアイディア満載オモシロサイト。とうじ魔氏もちょくちょく登場する過去日記「振り返り人生」などもあり。
■itoken-web.com
アートシーンからも注目を集める「d.v.d」やソロ活動ほか様々なユニットで活躍するドラマー、マルチ楽器演奏家イトケンさんのサイト。
■The
Shige Times(上野茂都)
とうじ魔氏のご近所にお住まいだという、時には唄と三味線、時には絵画や立体作品などの創作活動を行うアーティスト上野茂都氏のサイト。
■エーツーオフィシャルサイト
歌って踊ってお菓子も配れるハイパーアイドルユニット、エーツーのサイト。
■大谷氏
HP 通信
「半芸術」でも紹介されている富山の鬼才、大谷氏のサイト(当時は大谷シロヒトリ)。ある時はしみじみと、ある時はアバンギャルドに独特の歌世界を描く。
■尾仲浩二
写真家尾仲浩二さんのサイト。2007年阿佐ヶ谷に再開した「ギャラリー街道」も雰囲気のあるスペースです。
■かとうけんそう&いぬちゃん
とうじ魔氏の知人、俳優で声優で漫画家の加藤賢祟さんのホームページ。
■栗コーダーカルテット
とうじ魔氏の糸演奏ライブ「糸しの音楽」で共演したマルチプレイヤー川口義之さんがメンバー「栗コーダーカルテット」のオフィシャルサイト。
■久住昌之のホームページ
音楽活動からエッセイ、デザインまで幅広く活躍する漫画家、久住昌之さんのサイト。
■コスプレ声のコーシキブログ
マルチコスプレタレント声ちゃんのサイト。まんだらけ在籍中インターネットTV『声千山千大放送』にとうじ魔氏がたびたびゲスト出演。
■坂本弘道サイト・チャカモト
チェロの他にボイス、ノコギリ、そして火花パフォーマンスまで。刺激的なチェロ奏者坂本弘道さんのサイト。
■寒空はだか私設ウェブサイト<いつも能天気>
うなるクチ三味線、炸裂する真空ギター、歌うスタンダップコミックの寒空はだかさんのサイト。
■JON(犬)こうしきWEB
リアルな狼犬の姿で足踏みオルガンを弾き語るミュージシャン&占い師の顔も持つJONさんのサイト。
■ブキチの納戸(新藤武吉)
書からパフォーマンスまでジャンルを飛び越えながら一貫して奇想天外な活動を続ける限界狭間アーティスト新藤武吉さんを紹介するサイト。本人編集ガリ版刷季刊誌「超日常新聞」も好評。
■水中、それは苦しい
即興ボーカリスト、ジョニー大蔵大臣率いる3ピースバンド。ドラム(アナーキー吉田)にヴァイオリン(セクシーパスタ林三)とアコースティックな編成で必殺即興パンクを展開。
■MA-RU
WORKS(杉戸猛)
デザインやTVのオープニングCG等モーショングラフィックも手掛ける杉戸猛さんのサイト。
■SMELLY
アフロで色白、男前!アートと笑いの境界線上で歌って踊る、愛と真実のダンサースメリー氏のブログ。「半芸術」では女性の顔を固定する作品「ビューティーメーカー」などを紹介。
■象さんのポット電脳様式
昔、とうじ魔氏がよく共演していた、伝説のカルト漫才コンビ「象さんのポット」のホームページ。
■USAGI TV(田中ひろみ)
探求心溢れる著書を数多く執筆するイラストレーター&ライターの田中ひろみさんのサイト。
■たま公式サイト
かつて「とうじ魔とうじバンド」のメンバーでもあった石川浩司氏、知久寿焼氏のご存じ「たま」のサイト。
■知久寿焼website
記念すべき福作用初イベント「第1回都電ライブ」に出演してくれた知久寿焼さんのホームページ。
■茶木みやこオフィシャルサイト
元「ピンク・ピクルス」茶木みやこさんのサイト。「ロック画報」では、大きな反響を呼んだ「一人の道」や、その後のソロ活動をとうじ魔氏が1日密着レポート。
■賃貸人格とテルミン人格
おとぼけ系〜暴れ系〜お耽美系音色まで操るテルミン操者、テルミン歌手の賃貸人格さんのサイト。
■月岡祐紀子のHP
瞽女唄の数少ない継承者の一人で、和楽器のオーケストラグループ「むつのを」メンバー月岡祐紀子さんのサイト
■tupera tupera
亀山達矢さんと中川敦子さんの創作ユニットtupera tuperaのサイト。イラストレーション、絵本などの分野で活躍中。
■突然段ボール
古くから親交のある蔦木兄弟の突然段ボールのサイト。アルバム『好きだよ』にはとうじ魔氏がコーラスでゲスト参加。
■天閣の正体
第1回「TOJIMA EIZO SHOW」で山中カメラとのコラボに挑戦&「ゆく年きた年」でも傑作を生みだしてくれたバカ映画界の重鎮、なにわ天閣さんのサイト。
■因果鉄道の旅とマンガ(根本敬公式ホームペ−ジ)
『生きる』『因果鉄道の旅』ほか、作品・著書多数、特殊漫画家根本敬さんの公式サイト。とうじ魔氏とは『移動式女子高生』のジャケット画を担当して以来の長年の盟友。
■ハイレグジーザス/ハイレグタワー
「半芸術」でも紹介されたハイレグジーザスのサイト。2002年12月で劇団活動を止め、俳優のマネージメント事務所として活動している。
■PASCALS-パスカルズ
とうじ魔氏も糸演奏でゲスト出演したことのある、ロケット・マツ氏率いる大所帯バンド「パスカルズ」のサイト。
■VAL's
Various Vanjos(原さとし)
“パスカルズ”や“ロンサムストリングス”等で活躍する日本のバンジョー奏者の第一人者 原さとしさんのサイト。
■makigami
vocal world
ヒカシューのリーダー、日本トゥバホーメイ協会代表、日本口琴協会会員…多岐に渡った活動を続ける巻上公一さんのサイト。とうじ魔氏は巻上氏演出のバレエ・パフォーマンス集団「チュチュランド・アカデミー」での共演をきっかけに親交を深めた。
■松本秋則
言わずと知れたパフォーマンス・ユニット「文殊の知恵熱」メンバー、不思議美術家の松本秋則さんのサイト。
■ムーンライト・ヒーロー氏の「SANPO」な
ブ・ロ・グ(村田青朔)
同じく「文殊の知恵熱」メンバー、元舞踏演芸家の村田青朔さんによる、踊りやアート関係の文章などを綴ったブログ。
■Kiichiro
Yanashita's Murderous Page
特殊翻訳家、映画評論家、殺人研究家、柳下毅一郎さんのサイト。
■カメラの若大将
おなじみとなった特殊写真家・パフォーマーの山中カメラ氏のブログ。オリジナル商品の開発、発表など勢力的に活躍中。
■山平和彦
著書をお読みの方はご存じ、とうじ魔氏の芸能人生のプロローグ、中学時代に感銘を受けたフォークシンガー山平和彦氏のサイト。
■JUNKS!(吉野達哉)
とうじ魔とうじ&Z'sのベーシスト吉野達哉(映像作家)氏のホームページです。
■淀テク日記
大阪・淀川の河川敷に落ちているゴミや漂流物などを使って作品を製作するアートユニット淀川テクニックのブログ。
■ライオンメリィー
ソロ活動や「メトロファルス」「echo-U-nite」「ヤプーズ」「ヴァージンVS」など数多くのバンドで活躍する鍵盤奏者ライオン・メリィさんのサイト。
■るり抄-るりの公式ウェブサイト
詩、曲、歌唱から作画まで手掛け独自の世界観を表現する中央線の歌姫るりちゃんのサイト。
■ワンツーギャンゴ
今井辰紀さんと浦本雄介さんによるサンミュージック所属のお笑いコンビ。