![]() (80年代以降、ほんの一部です) |
|
![]() |
|
音楽劇『リンネの日記』を構成・演出・出演・音楽 |
渋谷プルチネラ ゲスト:三上博史 |
|
|
『ママがお薬のんだからボクがこんなになっちゃた』を企画・出演。 |
高円寺Red House part2 共演:たかはし路子、POX BOX |
*この頃、井ノ頭公園で隔週日曜日に行なわれていた屋外即興パフォーマンス『風騒儀』にたびたび参加。ここで後に「文殊の知恵熱」を共に結成する事になる村田青朔、松本秋則と出会う。 | |
『悪夢の狂宴ツクエノウエノガッキュウブンコ』を企画・出演。 |
発狂の夜・スペース青山 共演:宇江須文左衛門グループ |
![]() |
|
ソロ公演『禁中並公家諸ハット!』 |
吉祥寺ギャテイ |
ソロ公演『万能ネギ』 |
吉祥寺ギャテイ |
『とうじ魔とうじザ・独壇場』 | 池袋イエローページ 企画:実吉国盛 |
*この頃、「日本パントマイム・パフォーマンス乱舞舎」の音楽を頻繁に担当。池袋サンシャイン60アルパ・ステージ、高田馬場ビクター・ミュージック・プラザ、他で公演。 | |
バンド「ころばぬさきのつえ」の西日本ツアー『玉虫行進曲』に参加。三島、岐阜、名古屋、京都で公演。 | |
『Noise,1983 Tokyo Japan,coming from unknown age.』に出演。 | 吉祥寺ギャティ 出演:メルツバウ、竹田賢一、大里俊晴、川仁宏、他 |
![]() |
|
*この頃から<ことばの写真館>シリーズ撮影開始。 | |
『Bゼミ展』に出演。 | 横浜市民ギャラリー 共演:深草アキ、他 |
ホモフィクタス・シアターパフォーマンス『浄められた夜』に出演。 | 草月会館ホール 作・演出:芥正彦。出演:近藤等則、石塚俊明、高木元輝、山崎広太、中島葵、松田晴世、天竺五郎、田村哲郎、他 |
![]() |
|
*この頃より<領収印アート>のための公共料金領収証の収拾を始める。 |
|
『特集:これがパフォーマンスだ!』に出演。 |
銀座絵画館 |
![]() |
|
南アフリカのノーベル平和賞受賞者デズモンド・ツツ主教の来日講演会『アパルトヘイトと闘う』において、梅津和時、直川礼緒と共に支援コンサートを行なう。 |
日比谷野外大音楽堂 |
『世界模型TV』に出演。 ベートーベンの第九にあわせてギターをノコギリで切断する音楽パフォーマンス(第九と大工のシャレ)。 |
西荻窪Watts |
『天然うそつき倶楽部』に出演。 |
渋谷ラ・ママ 共演:チュウジ魔チュウジ(ネズミ) |
![]() |
|
『風の回廊』に出演。 |
横浜市大倉山記念館ギャラリー 出演:武井よしみち、長谷川六、川村浪子、稲垣緑鬼、他 |
LPアルバム『移動式女子高生』リリース。 |
|
レコード発売記念イベント『世紀末学芸会』を開催。 |
ゲスト:根本敬、原マスミ、他 |
『ソリズム1』に出演。 |
原宿クロコダイル 出演:宇梶昌二、カムラ、竹田賢一、蔦木栄一、蔦木俊二、服部達朗、松本清志、向井千恵 |
バンド「有頂天」のライブ『ディオニソス現象三景』にとうじ魔とうじバンドで出演。 |
大宮フリークス |
![]() |
|
『AVANT-GARD』にとうじ魔とうじバンドで出演。 |
新宿ロフト 出演:非常階段、瓦礫の都市 |
川崎市教育委員会制作の映画『都市と芸術』に出演。 |
|
![]() |
|
チュチュランド・アカデミー創作バレエ公演『自殺なディスコ』に特別出演。 |
主催・会場:池袋西武百貨店スタジオ200 演出:巻上公一 振付:ニコラス・ディクソン(元英国ロイヤルバレエ団) 美術:小竹信節、音楽:上野耕路、他 |
ヌード・パフォーマンス集団「モモキラ」公演『おしゃべりな球体』に特別出演。 |
四谷フォーバレー 共演:電撃ネットワーク、他 |
* 美術家の松本秋則、舞踏家の村田青朔との3人でパフォーマンス・ユニット「文殊の知恵熱」を結成、旗揚げ。現在も劇場や美術館、各種フェスティバル等で公演活動を展開中。 |
|
浅草の演芸場「木馬亭」で開催されたクリスマス・イベントに出演。 |
出演:セメント・ミキサーズ、高橋鮎生、スズキ・コージ、佐藤幸雄、上野茂都、他 |