(90年代、ほんの一部です)
文殊の知恵熱の活動記録はこちら     

三軒茶屋西武百貨店スタジオamsで開催された『おどる博覧会』のプロデュースおよび特別出演。

この頃、銀座小劇場で行なわれていた「象さんのポット」プロデュース『ジーコ内山劇場』にレギュラーでゲスト出演。

<不思議な不思議な音楽博士・とうじ魔とうじ>として「チャックと豆の木一座」に参加。長野県・白馬スキー場でのサーカス・ショーに出演しながら年を越す。

伊藤キムのデビュー・ダンス公演『WRATH CHIRD』にゲスト出演。 四谷フォーバレー
『ファンキー・トマト』にてアルミホイルで奏でる音楽<アルミズム・ミュージック>を実演、生放送。後に、「とうじ魔とうじ/アルミズム・ミュージック」のビデオ・クリップが同番組の電話リクエストでベスト10入り。 TVKテレビ
共演:電気グルーヴ、チエコ・ビューティー
全国の高速バス車内誌『月刊HIGH WAY』にコラムの連載を開始。
*この頃から執筆の仕事が増える。
『パフォーマンスTODAY』に出演。 東京芸術劇場
出演:惑星ピスタチオ、他
主催:コンテンポラリーアート協会

*この頃『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)、他のテレビ番組にたびたび出演。

『メガ・ロックショー』の企画で<手作りミュージシャン世界第1位>に選ばれるが、不本意な扱われ方に激怒。ちなみに第2位トム・シュルツ(ボストン)、第3位カーペンターズ、第4位エリック・クラプトン、第5位ブライアン・メイ(クィーン)。 NHK総合テレビ
司会:爆笑問題

都留文化大学(山梨県)の学園祭
に出演

DA・Mグループ公演シリーズ<コンポジションVOL.11>『カーニバル』に音楽出演。 高田馬場プロト・シアター
構成・演出:大橋宏
共演:佐木美奈子、佐藤照、渡部美保、水木夏
【芸術文化振興基金助成事業】
『ぺったらぺたらこナイト』に出演。

吉祥寺マンダラ2
共演:蛭子能収、根本敬、突然段ボール、川西杏、他

『従軍慰安婦・上野から考える』にゲスト出演。 東京都美術館講堂
出演:丸木位里、丸木俊、田島征三、富山妙子
『第2回ぺったらぺたらこナイト』に出演。 川崎クラブ・チッタ
共演:蛭子能収、根本敬、遠藤ミチロウ、ナポレオン山岸、他
『地球のっとりをめざす者総決起集会』に出演。 原宿クロコダイル
出演:へたくそ、琴桃川凛、富良野塾、吉田達也、東京バナナガールズ、他

キム・ドクス(サムルノリ)と千野秀一(元ダウンタウン・ブギウギバンド)の日韓共同プロデュースにより、韓国公演『無作為的作為』(ソウル・ナンジャン)に出演、韓国のモーニングショーでも放映される。


NTTダイヤルQ2の番組『RARE』<とうじ魔とうじ大いに語る>


渋谷の会員制秘密クラブ「松涛倶楽部」『とうじ魔とうじパフォーマンス・ショー』が催される。


『移動式女子高生』がCD復刻
され再発。


『ウゴウゴ・ルーガ』
(フジテレビ)に出演。

バンド「ヒカシュー」のファンクラブが主催するライブ・イベントに三田超人、泉水敏郎と共に「ル・インチ」として出演。 渋谷ラ・ママ

明治大学において根本敬と対談<差別用語を考える>

『おこぼれ音楽会』に出演。 浅草・木馬亭
出演:高田渡、つれれこ社中
高円寺のライブハウス「20000V」の5周年イベントに出演。 出演:灰野敬二、ホッピー神山、巻上公一、吉田達也、NON
突然段ボールのCDアルバム『好きだよ』にコーラスでゲスト参加。
CD発売記念ライブ(渋谷ラ・ママ)にもゲスト出演。
『異種格闘技戦シリーズ第3弾<タップダンス対とうじ魔とうじ>』を開催。 高円寺ショーボート
ゲスト:花代、花くまゆうさく、三本義治、他
*この頃、川西杏の歌謡ショーにたびたびゲスト出演。烏山区民センターホール、つつじヶ丘児童館ホール、等で公演。
渋谷のギャラリーART WAD'Sの企画展『秘密の秘宝館』に「余の辞書にHな文字はない」という作品を出品。

その他の出品作家:
安斎肇、蛭子能収、久住昌之、スージィ甘金、なんきん、パラダイス山元、ひさうちみちお、丸尾末廣、ソリマチアキラ、上野宏介、友沢ミミヨ、井口真吾、中ザワヒデキ、他

『キャバレー大風呂敷2に出演。

川崎クラブ・チッタ
出演:原田芳雄、渡辺香津美、エポ、大友良英、ケラ、白石かずこ、他

『新春お年玉ノイズ詣』にて、とうじ魔とうじ&Z'sがデビュー。 川崎クラブ・チッタ

『月刊マルコポーロ』
(文藝春秋)にことばの写真館の連載開始。

バンド「へたくそ」のセカンドCD『クラムジイチャウダーの罠』発売記念ライブにゲスト出演。

原宿クロコダイル
共演:一条さゆり(ストリッパー)、他

初めての単行本『とうじ魔とうじ養成ギブス』(洋泉社)出版に伴い、出版記念イベント『とうじ魔とうじ養成ギブス・ライブ編』を開催。

ゲスト:三代目魚武濱田成夫、小沢剛(美術家)、園子温(映画監督)、石川浩司、他


『月刊ガロ』
(青林堂)に「TOJIMA劇場」を連載開始。

『空の音色』に出演。

錦糸町西武百貨店スタジオ錦糸町
出演:森下泰輔、ヒグマ春夫、宇自可怜、菅間圭子、有科珠々
企画:C.T.プロジェクト


後楽園ゆうえんち『ルナパーク月祭り'94』に出演。

司会:杉作J太郎

バンド「SUPER JUNKY MONKEY」のビデオ『DEATHI』(ソニー)においてバックダンサーのコーディネート
『gq live』に出演。

渋谷クアトロ
出演:森公美子、片桐はいり、田口トモロヲ、日比野克彦、篠井英介、王様、他
司会:今村ねずみ

『サイエンスの科学』にとうじ魔とうじ&Z'sで出演。

新宿ロフト

『アクロス・ザビュー』(J-WAVE)にゲスト出演。生放送でとうじ魔が音を出し、リスナーはその音を聴いたイメージで即興詩を書いてスタジオにファックス、それをDJのモーリー・ロバートソンが音に合わせその場で読み上げるというリスナーとのコラボレーションの試みで、2時間の放送中、約100通の詩が寄せられた。
DA・M企画<実験演劇シリーズ>VOL.21『即興5番』に音楽出演。

高田馬場プロト・シアター
共演:丹下一、小熊浩、中野耿一郎、入間川正美、他


この頃、「テルミン・オーケストラ」にゲスト参加。高円寺ショーボート、渋谷ラ・ママでライブを行なう。


『浅草橋ヤング洋品店』
(テレビ東京)の番組内において、お笑いタレントのナインティナインとバンドを結成、ライブを行なう。


レンタルビデオ店「TSUTAYA」の雑誌『Wonder Press』「あまから夫婦大作戦」を連載開始。

劇団「ハイレグジーザス」公演『Highleg Jesus The Shining Star』にとうじ魔とうじ&Z'sでゲスト出演。
高円寺ショーボート


『週刊SPA!』
(扶桑社)誌上で<史上サイテーの報道写真展>を競作。


*この頃、市川のJAZZライブハウス「りぶる」で、ボーカルのさがゆきとたびたび共演。

AKIRAの個展『スカトロART大全展』のパフォーマンス・イベントに出演。

渋谷EDGE
出演:サルヴァニラ、他
新宿ロフトプラスワン<禁歌を聴こう!>で一日店長 ゲスト:鈴木邦男

大阪・十三のライブハウス「ファンダンゴ」の8周年記念イベント『公開秘儀』に出演。

出演:向井千恵、フルカワトシマサ、清藤俊亨、他

劇団「維新派」東京公演プレイベント『維新派IN&OUT』に出演。

渋谷アップリンクファクトリー
出演:松本雄吉(維新派主宰)、山本政志(映画監督)、他

『M−6』に出演。

芝浦・東都運輸倉庫
出演:指輪ホテル、飴屋法水、足立知美、福居ショウジン、帯谷有理、小口詩子、他

『現代詩フェスティバル'95<詩の外出>』にゲスト出演。

天王洲アイル・スフィアメックスホール
出演:吉増剛造、和合亮一、ATSUKO、広瀬大志、薦田愛、他


新宿ロフトプラスワン<超演劇対談>で一日店長。ハイレグジーザス総代・河原雅彦と対談


『月刊募る』
(レ・キャトルインターナショナル)に「表裏一体の世界」を連載開始。


『クイズ赤恥青恥』
(テレビ東京)に出演。<常識王>となる。

バンド「パスカルズ」のライブ『ビッグピンクツアー'96』にゲスト出演。

渋谷NEST

高円寺ショーボートの3周年記念イベント『ジャンル撲滅サマーキャンペーン』をプロデュース・司会・出演。

共演:キャンディ・ミルキィ、他

『桜の樹の下には』に出演。

高円寺20000V
出演:D.M.B.Q、丹野賢一、KIRIHITO、他


MXテレビ
『とうじ魔とうじ・目で見る音の世界』を制作、放送。

『Walking Steps』に出演。

会場・提携:
兵庫県・伊丹アイ・ホール
共演:フルカワトシマサ、岩村原太(照明アーティスト)

『リアルサウンド新年会』に出演。

法政大学学館大ホール
共演:鳥肌実、ハイレグジーザス、他


新宿PIT INNの梅津和時ライブにゲスト出演。


EPシングルワゴムレコード』リリース

『アフターテラヤマ演劇祭』のコミッショナーおよび司会をつとめる。

高円寺ショーボート


『トゥナイト2』
(テレビ朝日)にたびたび出演。


『月刊ASAYAN』
(ぶんか社)でことばの写真館>連載開始。

パルテノン多摩開館10周年記念『寺山修司の迷宮世界◎100年気球メトロポリス』にて巻上公一とトーク・ショー

『横浜国際野外美術展'97』のパフォーマンス・イベントに出演。

横浜市緑公会堂
共演:さがゆき

ジョン・ゾーン『COBRA』に出演。

渋谷ラ・ママ
共演:おおたか静流、鬼怒無月、HONZI、駒沢裕城、坂本弘道、横川タダヒコ、藤井珠緒、他

『幻の名盤解放同盟の歳末因果講座』にとうじ魔とうじ&Z'sで出演。

川崎クラブ・チッタ
出演:佐藤行衛&コプチャンチョンゴル、パニック・スマイル、ダンボールバット、大博士、他


『早稲田ロックフェスティバル』の審査員
をつとめる。


『半芸術』
(青林工藝舎)出版。

東高円寺のUFOクラブで行なわれた「チッベト・フリーダム」のチャリティー・イベントにてDJ。

出演:中原昌也、大友良英、他


『ホットドック・プレス』
(講談社)誌上で大槻ケンヂと対談

フジテレビのドキュメンタリー番組『NONFIX〜放送禁止歌〜』(ディレクター:森達也)の制作協力および出演。


大阪芸術大学で講演会<私がパフォーマーになったわけ>

『あがた森魚の20世紀的世界』にて、あがた森魚監督とトーク・ショー

中野武蔵野ホール
HOME